当館から日帰り圏内で楽しめる桜の名所を裏磐梯の桜を中心にご紹介いたします。開花の順序は東北道沿いの福島市の花見山公園(4月上旬~中旬頃)、三春町の三春滝桜(4月上旬~中旬頃)、会津若松市の鶴ヶ城公園(4月中旬頃)、喜多方市の日中線しだれ桜並木(中旬頃)、猪苗代町の観音寺川の桜並木(4月中旬~下旬頃)、裏磐梯の桜峠他裏磐梯の各地(4月中旬~5月中旬頃)…となります。
裏磐梯の桜
桜峠
約3000本のオオヤマザクラが峠を埋め尽くす最近人気急上昇中の花見スポットです。4月下旬から5月上旬ころに見後を迎えます。
猪苗代町の観音寺川の桜並木と見頃が重なることが多いのでセットで楽しむのもお勧めです。
ピンク色が濃く、香りが強いのが特徴ですが、一気に咲いて一気に散ってしまい旬が短いのが残念なところでもあります。
残雪の残る飯豊連峰を背景に撮るのと、奥まで進んで一段下にある桜を上から眺めるのがお勧めポイントです。
アクセス
桧原の一本桜
桧原湖の北端からさらに林道を2キロ弱進んだところにひっそりと佇む一本桜です。最近は結構メジャーになってきてひっそりという表現が適切かわかりませんが…
背景の山の新緑とともにお楽しみください。
アクセス
桧原湖の桜島
桧原湖に浮かぶオオヤマザクラが咲き誇る島です。桜島は通称で正式名ではありません。
以前は桧原湖畔ホテルのご厚意で敷地内から撮影することが出来ましたが、現在は敷地へは宿泊者のみとなっているようです。
撮影するには遊覧船や観光モーターボートの利用がお勧めです。 写真の角度から撮るには観光モーターボートになります。見頃は5月上旬ころ
裏磐梯各所のヤマザクラ
桜の季節になると裏磐梯の山々の新緑とともに自生したヤマザクラの姿を楽しめます。ドライブしながら探してみるのもいいでしょう。